ー水回りにサビが発生する理由とサビを落とす掃除方法についてー
水回りにサビは付き物です。例えば、キッチンのシンクはステンレスでできていますが、長年使っていると徐々にサビが浮いてきます。サビを放っておくと、見た目が悪くなるだけではなく、健康面にも影響がでるので、水回りのサビはすぐに落としましょう。
この記事では、水回りにサビが発生する理由や、サビが落ちる掃除の方法や、落とすときの注意点、サビを予防する方法について紹介しています。
水回りのキッチンにサビが発生する理由
キッチンのステンレスは、サビにくい特徴がありますが、ほかの金属、例えば鉄製のフライパンや鍋、空き缶、金タワシなどのサビが触れると、影響を受けることがあります。即座にサビを落とせば大きな問題にはなりませんが、影響されたサビを放っておくと、ステンレスの内側にまでサビが浸透して、取りにくくなるので注意しなければなりません。
ステンレスにサビが発生しにくいのは、表面がコーティングされているためです。しかし、ステンレスの表面が傷ついてしまうと、コーティングが剥がれて、サビが付きやすくなります。細かい傷であれば大きな問題にはなりませんが、硬い物を落としたり、金タワシなどで強く擦ると、大きく深い傷跡が残ってしまい、コーティングが剥がれてしまうかもしれません。
塩素系の漂白剤は、漂白効果が高いので水回りで好んで使われ、頑固な汚れも落ちる洗剤ですが、強力な成分を含んでいるため、漂白作用がステンレスのコーティングを剥がしてしまい、サビやすくしてしまうケースもあります。使用してから、即座に水で流せば問題ありませんが、ステンレスに直に塩素系漂白剤を使い、長い時間つけ置き洗いをすると、表面がサビてしまうので注意しなければなりません。
水回りのトイレの蛇口に付いたサビ
トイレの蛇口の部分に、いつの間にか青緑色のカビが付いているケースもあります。これは青サビと言うもので、放っておくと水が出にくくなるなどの問題を引き起こします。青サビとは、水道管の銅管が酸化することで起こるサビです。拭き取っただけでは取り除けず、放っておくと徐々に広がっていきます。
見た目や銅からできたサビということで、毒性が高いように感じますが、無害なものであると確認されています。しかし、害が無いとはいえ、蛇口がサビたままにしておくと、水の出が悪くなるだけではなく、水が勢いよく出過ぎるなどの問題が生じます。汚れを放っておくと、頑固な汚れになり掃除も簡単にはできません。
水回りのサビを掃除する方法について
金属のサビが移ったばかりのときには、シンクの表面をメラミンスポンジで擦ればサビを落とせます。メラミンスポンジとは、編み目の細かい素材を使用したスポンジのことで、柔らかくてきめ細かい特徴があります。メラミンスポンジの研磨能力は高いので、クレンザーなどを使わずとも、水で濡らして擦るだけで汚れが落ちます。
使い方はメラミンスポンジを、ハサミやカッターで好きな大きさに切り分け、適量の水を含ませてサビが発生した箇所を軽く擦れば、キレイに落とせます。メラミンスポンジを使うときには一方向に擦るのではなく、円を描くように使うと効果が高まります。
メラミンスポンジだけではキレイにならないときには、重曹と組み合わせることで高い効果を発揮します。使用するものは、粉末の重曹とメラミンスポンジ、乾いたタオルです。掃除の方法は、シンク全体をキレイにして、簡単な汚れを取り除きます。
そのあとに、粉末の重曹をサビが発生した場所に振りかけて、水を含ませたメラミンスポンジで擦ります。サビが浮いたら水で流して、最後に乾いたタオルで拭き取れば終了します。重曹はメラミンスポンジと同じように、研磨成分が含まれているので、シンクの表面に発生したサビを落とすときに効果があります。
また、サビはアルカリ性に属するので、酸性のクエン酸を使うと、汚れが中和されキレイになります。クエン酸を使用するときには、ぬるま湯を使い、洗面器やバケツなどを準備します。さらに、タオルやキッチンペーパー、メラミンスポンジ、乾いたタオルも準備しておきましょう。
掃除の方法は、洗面器やバケツにぬるま湯を入れて、湯100ミリリットルに対して大さじ2分の1のクエン酸の対比で、クエン酸水を作ります。そのなかにタオルやキッチンペーパーを入れて、クエン酸水を浸透させて、サビた箇所に浸けて一晩置きます。次の日に、タオルやキッチンペーパーを除き、メラミンスポンジを使って軽く擦り、水で洗い流せばキレイになります。
水回りのサビを落とすときに注意すること
水回りのサビを落とすときには、慎重な作業をしないと、素材を傷つけてしまう場合もあります。サビを落とすときに、力を入れて擦ってしまうと、表面のコーティングを剥がして、素材まで傷つけてしまう可能性があります。擦るときには軽く円を描くようにして、サビを落とすと良いでしょう。素材に傷が付くと、腐食の原因になり、傷付いた部分に汚れが溜まるなどの問題が生じます。
水回りで木材やタイルにサビが発生したときには、変色する危険性があります。そのため、洗剤を使用するときには、先に目立たない所で試してみて、全体的に使用すると良いでしょう。サビを落としたら、洗剤を水で洗い流すことを忘れないようにしましょう。洗剤の成分が残ってしまうと変色する危険性があるので注意が必要です。水で洗い流したあとは、水気を切ることも重要です。
水回りのサビを予防する方法について
水回りにサビが発生するのは、金属に水が触れることが原因です。キッチンで料理を作り終えたらシンクの水を拭き取ったり、洗面台に跳ねた水は頻繁に拭き取ることを心がけましょう。浴室も使い終わったら、換気をして水気を取り除く必要があります。手間がかかっても、頻繁に水を拭き取ることを意識するだけで、サビを予防することができます。
また、浴室や洗面所に置いていたヘアピンやカミソリが理由で、水回りに茶色いサビが発生してしまうケースもあります。たとえ水を頻繁に拭き取っても、サビの原因になる金属を置いておくと、サビが発生してしまうので、アルミや鉄でできたものは、水気のある場所に置き続けないように注意しましょう。
株式会社B・I・Cは世田谷区を中心に水回りの補修を請け負っている会社です。生活に欠かせないキッチンやお風呂、トイレなどの水回りのトラブルに関する修理と工事を承っています。住宅設備機器を確実に施工する高い技術は多くのお客様にご支持いただいておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!
会社名:株式会社B・I・C
住所:〒350-0222 埼玉県坂戸市清水町46-40-302
TEL:049-270-9057
FAX:Fax番号
営業時間・定休日:なし