水回りのカビをキレイにする掃除の方法について
常に水を使用する水回りは、カビが付きやすく落としにくい場所です。生えたばかりのカビなら、洗剤を塗布すればすぐに落とせますが、壁の下まで根を張ったカビはキレイに出来ません。
カビの汚れをそのままにすると、健康面でも害が出てしまうので、深く根を張ったカビを落とす方法を知っておく必要があります。この記事では、洗剤や重曹を使用して水回りのカビをキレイに落とす掃除の方法を紹介しています。
水回りのカビを掃除するときに気を付けること
水回りのカビを落とすときには、表面の汚れを落としてから、カビを除去することを意識しましょう。カビが生えた場所にカビ用の洗剤を塗布しても、思ったような効果が出ないこともあります。水回りに深く根を張ったカビを落とす方法を知って、いつもキレイに保ちましょう。
カビをキレイに落とす方法として、知っておきたいのが先に洗剤を使用して表面を掃除することです。水回りでカビが生えている所には、油汚れや皮脂汚れ、石鹸カスなどが混じっている場合もあります。
先にカビ以外の汚れをキレイに除去しないと、カビ用の洗剤や漂白剤を使用しても、カビの根まで成分が浸透しません。汚れのタイプによって、使う洗剤や掃除方法は異なります。カビが生えにくい場所で、皮脂汚れや油汚れが出来にくいとは限りません。
そのため、先にカビが生えている場所に水やお湯を流し、洗剤とスポンジを使用して表面の汚れを擦ってから、カビ取り作業を始めるようにしましょう。
カビの表面をスポンジで擦って余計な汚れを取り除いたら、カビ用の洗剤や漂白剤を使用します。特にカビへの対策として使用できるのが塩素を含んだ漂白剤です。
泡状のなるべく表面に留まり続ける製品を使うと良いでしょう。しかし、漂白剤はニオイも強く皮膚にも影響があるので、素手で触ったり漂白剤が付いた手で目をかいたりすると、酷い場合には失明することにもなりかねません。
使うときにはドアや窓を開けて水回りの空気を入れ替えて、ゴム手袋をはめてから始めましょう。また、酸素系の洗剤と塩素系の洗剤を混ぜると、ガスが出るので注意しましょう。
カビが無くなり漂白剤を洗い流すまでは、同じ場所に種類の異なる漂白剤を塗布しないように注意しましょう。
水回りのカビを掃除するときには重曹を使うと良い
子どもが小さい家庭やペットを飼っている場合には、ニオイの強い漂白剤を使用したくないと思う方も多いようです。そのようなときには、重曹を使用してカビを落とすと良いでしょう。
重曹は天然由来の研磨剤のような特徴があり、水と混ざるとアルカリ性になるので、酸性の性質を持つ皮脂汚れや黒カビに効果を発揮します。また、重曹だけで使用するのではなく、酢を混ぜたり漂白剤を混ぜて使うと洗浄力が高くなります。
なお、酢と混ぜて使用するときには、ボトルに20パーセントの濃度で酢と水を混ぜ、カビに塗布してから重曹水をスプレーしましょう。待っている間に歯ブラシやブラシで表面を擦ると、生えたばかりのカビを除去出来ます。
漂白剤と混ぜて使用する方法は、重曹と漂白剤を同じ比率で混ぜてペースト状になるように水で捏ねて、カビが生えた場所にスプレーして放っておくだけです。数時間待って成分が浸透したら表面を水で洗い流します。
表面にスプレーしただけでは洗剤が流れてしまい、しっかりとした対策をしたいときには、カビ取り商品や漂白剤、重曹の液をキッチンペーパーに浸して壁に貼り付けたり、片栗粉を混ぜ合わせて塗ると効果的です。
またカビ取り洗剤を塗布してからラップを貼るという方法も良いでしょう。こうした方法を使うと、洗剤が垂れたり水で薄まったりしないので、短い時間で高い効果が期待できます。
水回りのカビの正体について
水回りに生えるカビは、湿度や皮脂汚れなどを栄養源にして増殖する菌が、目で確認できるまで成長した状態です。カビの正体である菌は、通常は空中のあらゆる場所を漂っています。
増殖したカビは、胞子を飛ばして好条件の場所で繁殖しようとするので、カビを完全に予防することは困難です。カビは温度が20度以上あって、湿気が多くじめじめした状況が好きなので、水回りでも風呂で増殖する確率が高いです。
また、カビは体を洗ったときに落ちる古い皮膚や垢を栄養にして増殖するので、しばらく風呂掃除をサボっていると、瞬く間に浴室がカビだらけになってしまいます。カビの正体は菌なので、植物の根のように深い所に侵食していきます。
落ちにくいカビとは、素材の深くまで根を張った状態のことです。そのため、殺菌力が低く浸透しにくいカビ取り洗剤では、十分にカビの菌を死滅できません。
どうしても自分ではカビをキレイに出来ないときには、水回りのプロにカビ取り作業をお願いすると良いでしょう。
水回りとカビ掃除のやり方
トイレの便器と床が合わさった部分や、便器の淵はカビが増殖しやすい所なので、漂白剤をトイレットペーパーやキッチンペーパーに染み込ませて、カビに貼りつけると効果的です。
表面にスプレーするだけではなく、洗剤をペーパーに浸して湿布すれば、洗剤が流れ落ちずに、成分が留まり続けるので、カビの根本まで浸透しやすくなります。
湿布をしてから5分間待ったら、湿布を使用して汚れを拭き取りましょう。使い終わった湿布はトイレには流さずに、ゴミ袋に入れて口を結んで、燃えるゴミとして処理します。
便器の淵は鏡などを使用してチェックしながら、使い終わった歯ブラシなどで擦るようにします。なお木で作られた床にはカビ取り剤や漂白剤を使用出来ないので、中性洗剤で掃除してから水拭きして、最後にキッチンペーパーで水分を拭き取りましょう。
トイレの床や壁、天井のカビを取るときには、アルコールスプレーをペーパーに染み込ませてから表面を拭きます。最後に水拭きをして仕上げます。カビを目で確認出来なくても、定期的に表面を除菌しておくとカビが生えにくくなります。
洗面台の排水口や、蛇口の周りはカビが生えやすい部分です。多くの家庭では洗面所の隣には、洗濯機や浴室があり、湿気がこもりやすいのでカビが増殖しやすくなります。
洗面台の排水口は、梅雨の季節には二日に一度はカビ取り剤をスプレーして5分間置いて、最後に水で流して仕上げましょう。
株式会社B・I・Cは世田谷区を中心に水回りの補修を請け負っている会社です。生活に欠かせないキッチンやお風呂、トイレなどの水回りのトラブルに関する修理と工事を承っています。住宅設備機器を確実に施工する高い技術は多くのお客様にご支持いただいておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!
会社名:株式会社B・I・C
住所:〒350-0222 埼玉県坂戸市清水町46-40-302
TEL:049-270-9057
FAX:Fax番号
営業時間・定休日:なし