水回りのカビを掃除する方法やカビを予防する方法について
水回りはいつも水を使うので、湿度が高くなりやすく、カビが好きな汚れが溜まりやすい環境です。
特に風呂の壁やパッキンに付いたカビは、深い所まで根を張るため、表面を擦っても簡単には落ちません。
カビをそのままにすると、見栄えが良くないばかりでなく、健康に害を与える危険もあります。
この記事では落としづらいカビを効果的に掃除する方法や、カビを予防する方法などを紹介しています。
水回りに生えるカビについて
水回りのカビは菌類で、目では確認出来ないくらい小さなカビの菌が常に空気中に存在しています。
カビの菌が壁や床に付着して栄養を得て大きくなると、肉眼でわかるくらいに成長します。
カビの色は白や緑、黒で、さらに時間が経つと根を深く張り、繊維の中まで侵食して行きます。
カビは温度と湿度が高い場所が好きで、増える条件が揃った状況であれば簡単に繁殖していきます。
カビが好きな温度は25度から28度で、湿度は75パーセント以上です。
特に浴室は湿気が多く、人の皮膚やアカがカビのごちそうになるため、水回りの中でも注意すべき場所です。
水回りのカビを落とす方法について
水回りのカビを洗浄するときに、効果を上げるにはカビ取り剤を直接使用する前に、まずは表面の汚れを落とすことです。
すぐにきれいにしたくても、根深いカビは簡単には落ちてくれません。
それで洗剤を塗ったあとにすぐに擦るのではなく、時間が経ってから除去するのがおすすめです。
カビが発生した場所の表面には人の皮膚や油、石鹸アカなどの汚れが付いています。
表面の汚れを取らずにカビ取り剤や洗剤を使用しても、カビの根まで洗剤が届かず、効果が十分に発揮されません。
それでカビが生えた部分は、洗剤が付いたスポンジを使って、表面の汚れをしっかり取り除きましょう。そのあとでカビ取り剤や洗剤を塗ると効果的です。
塩素系の洗剤と酸性洗剤を混ぜると、反応して毒ガスを出します。
また漂白剤はキツイ臭いがするので、使用するときには窓を開けて換気して、ゴム手袋を使用して人体に影響が出ないように注意しましょう。
カビ取り剤や洗剤を使うことをためらう人は、重曹を使用することも出来ます。
重曹は水と混ぜるとアルカリ性に変化するので、皮膚の汚れや黒カビを落とすときに使用出来ます。重曹に漂白剤やお酢を混ぜて使うと、強力な洗浄効果が得られます。
カビの根まで洗剤が行き届き、カビの根幹から洗浄するには時間が必要です。
慌ててすぐに掃除を終わらせようとするのではなく、十分の時間を掛けて取り組むようにしましょう。
カビの表面に付いた汚れは、洗剤を塗って時間が経ってから擦ればキレイになります。
なおカビ取り剤に片栗粉を混ぜてペースト状にしてから塗ると、洗剤が流れることなく壁やパッキンに接して、カビの根幹まで洗剤が行き届きます。
またキッチンペーパーをカビに被せてから、カビ取り剤を塗って壁に貼り付けたり、洗剤を塗った場所にラップを貼るなどの工夫をすると、根深いカビを根幹から洗浄出来ます。
水回りごとの掃除方法について
キッチン
キッチンでは、三角コーナーや排水口の回り、スポンジ置きやタオルなどにカビが生えます。
洗浄するときには、カビが生えた場所とその周りに、カビ取り剤を塗布しましょう。
カビ取り剤が無いときには、台所用の漂白剤を代わりに使うことも出来ます。
洗剤を塗布してから5分ほど経って、スポンジやブラシを使ってカビを擦ります。
シンクの継ぎ目などスポンジが入らない場所には、歯ブラシなど毛先が細い物を使うと効果的です。
排水口のゴミ置きは、二日に一度、カビ取り剤を塗布すると良いでしょう。
就寝前にカビ取り剤をスプレーして、少し経ってから水を流すだけで清潔な状態を保てます。
シンクがキレイになったら、キッチンペーパーや乾きタオルで水気を完全に拭き取り乾燥させます。
なお乾いたあとにアルコールを表面に塗布すると、バイキンの発生を防げます。
たとえ目で確認できるカビがないときでも、週に一度のペースで清掃をするとカビを予防を期待できます。
浴室
風呂の窓やドアのパッキン、浴槽の蓋のゴムパッキンには黒カビが発生しやすいです。
ゴム製品はカビの菌が奥まで浸透しやすく、たとえカビ取り剤でカビの菌を殺せても、黒ずみは落ちないことがほとんどです。
それで普段からカビが生えないように予防する必要があります。
風呂を使い終わったら壁や床にシャワーで水を流して、カビが好むシャンプーや皮膚などの汚れが残らないように注意しましょう。
それから浴室の壁の水を拭き取ると、カビが生えることを予防出来ます。
風呂蓋はカビが生えないように、使い終わったら外に干して乾かすことも大切です。
風呂の天井にカビが残っていると、全体的に繁殖していくので、カビ取り燻製剤などを定期的に使用して、風呂のカビを予防しましょう。
トイレ
トイレの便器と床との繋がった場所や、便器の裏などはカビが生えやすい部分です。
カビを落とすときには、トイレットペーパーやキッチンペーパーに漂白剤を浸透させて、カビが生えた部分に貼り付けて置くと良いでしょう。
キッチンペーパーを貼り付けておけば、カビ取り剤が流れきらず洗剤がカビの奥まで行き届きます。
洗剤付きのキッチンペーパーを貼って少し経過したら、それを使って汚れを洗浄します。
なおキッチンペーパーはトイレに流さずに、ビニール袋に入れてから縛って、燃えるゴミとして出しましょう。
便器の見えにくい場所は鏡などを使ってカビをチェックして、使い古しの歯ブラシなどで汚れを擦り落とすようにします。
トイレの床や壁を掃除するときには、タオルにアルコールスプレーを吹きかけて拭き上げます。それから水拭きをすれば完璧です。
洗面台
洗面台は排水口と洗面ボウルの穴の回り、蛇口などにカビが生えます。
洗面所は洗濯機の置き場があり、風呂場とも隣接しているので、カビの好む温度や室温になりカビが増えやすくなります。
洗面台の排水口には、二日に一度はカビ取り剤を塗布して5分待ってから、水で洗い流します。また洗面ボウルをキレイにしたら、水気が残らないように拭いて乾かしましょう。
確認出来ないカビの胞子がほかの場所に拡散しないように、キッチンペーパーを使って汚れを拭き取ります。
株式会社B・I・Cは世田谷区を中心に水回りの補修を請け負っている会社です。生活に欠かせないキッチンやお風呂、トイレなどの水回りのトラブルに関する修理と工事を承っています。住宅設備機器を確実に施工する高い技術は多くのお客様にご支持いただいておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!
会社名:株式会社B・I・C
住所:〒350-0222 埼玉県坂戸市清水町46-40-302
TEL:049-270-9057
FAX:Fax番号
営業時間・定休日:なし