小物があふれる水回りの収納を上手に行うためのポイントと注意点
水回りは毎日使用する場所なので、使い勝手を良くしておきたいものです。浴室や洗面所、トイレなどの水回りは狭いスペースしかないので、物があふれて収納できないという問題を抱えることが多くあります。
洗剤が足りないと思って買い足したら、奥から同じ物が出てくるということも良くあるでしょう。水回りを快適で清潔にしたいときには、収納スペースを増やして、余計な物を片付ける必要があります。
この記事では、水回りの収納を上手に行うためのポイントを紹介します。
洗濯機の上の棚に収納する
水回りにおいて洗濯機の上のスペースは、収納しやすい場所です。洗濯機の上に設置する棚はデザインや形状が豊富なので、よく考えて選ぶ必要があります。
まずは設置する予定の場所の天井までの高さや幅、奥行きを測定します。洗濯機が壁に寄せて設置されている場合には、左右の空間に差が出るので注意が必要です。
それから洗濯機本体の高さや幅、奥行、防水パンや段差、排水ホースの位置をチェックしましょう。もし数年で洗濯機を新しくする予定がある場合には、幅を調整できる棚を選ぶと良いでしょう。
または新しい洗濯機の大きさをカタログなどで確認しておくとスムーズに片付けられます。
棚の素材を確認することも大切です。水回りはもともと湿気が多いところなので、さびにくい素材で造られた棚を取り付けると安心できます。また収納する物に応じて、高さを調整できるタイプの棚だと使い勝手が良くなります。
棚のデザインも忘れてはならず、かご付きで柔らかいタイプの棚や、曲線が美しい棚など、自分の好きなデザインを選ぶようにしましょう。洗濯機の上に窓がある構造では、棚を設置してしまうと太陽光が部屋に入らなくなり、暗くなってしまう可能性もあるため注意が必要です。
洗濯機の上の棚に収納する物は各家庭で違います。物が多くて、原状がよくわからない場合には、一度取り出して整理をしましょう。
バスタオルや顔拭きタオル、洗濯洗剤、洗濯ネット、ハンガー、洗濯道具など、整理する物を厳選してすっきりさせることが大切です。
洗面台の下に収納する
水回りで洗面台の下は、可能であれば一度全ての物を出して整理すると良いでしょう。拭き掃除もすると清潔さを保てます。すべての物を出したあとに、頻繁に使う物と使わない物で分類することが大切です。
洗剤を余分にキープしている家庭もあるので、もし頻繁に使っていない洗剤を発見したときには、使い終わってから、次からは別の洗剤で代用できるか考えてみましょう。また自分が好きなデザインの詰め替え容器に入れ替えると、気分が向上するかもしれません。
洗面台の下に収納するときにも、大きさを測ることが大切です。開き戸式であれば、蝶番の位置によって、収納棚が引っかかって使いづらくなってしまうかもしれません。
引き戸式であれば、片側しか開かないので、扉を開けた状態で横幅を測って合わせるようにしましょう。配管を避ける構造の棚であれば収納スペースを増やすことができ、伸縮できるタイプだと便利に使えます。
洗面台の下には、洗剤や掃除用品、花瓶、ハンガーなどを入れる家庭が多く、棚やかご、突っ張り棒などを使用して、収納の手前と奥、高さの空間をフルに活用すると収納できるスペースが増えます。
洗面台の下に置く洗剤や掃除用品のストックを少なくすると、水回りが使いやすくなります。物を多く維持管理するのは難しいので、余計な物を減らすことは大切です。
忙しくて買い物に行く時間がない、スーパーが遠いという家庭では、ある程度の物を保管する必要があるので、その場合には棚を使って保存用品の収納スペースをつくるようにしましょう。
水回りの収納のポイント
毎日使う水回りでは、物を取り出しやすい位置に置いておくと生活が便利になります。
装飾用品の概念で物を選ぶ
水回りで他人から見える場所に物を収納するときには、収納する物を装飾品のように捉えることが大切です。そのため、デザイン性の高いものを選ぶように心がけましょう。
生活感のあふれるパッケージの商品は、透明な容器に詰め替えたり、表面をシートやシールでデザインし直したりするという方法もあります。
物を詰め込みすぎない
水回りで見える位置に物を収納すると、取り出しやすくて便利です。しかしあらゆる商品を置いてしまうと、散らかって見えやすいというデメリットもあります。
そのため、収納するときには、適度に余白を持たせることが重要です。空間に対して物は少し足りない程度に抑えておくのがベストでしょう。
見えない収納スペースと分ける
水回りで他人から見える場所に収納することは便利ですが、すべての商品を見える場所に収納するのではなく、見えない場所の収納と組み合わせることが重要です。
生活感があふれる物や小物、上手に飾れない物は、クローゼットの中にしまうこともできます。
物をまとめて収納する
水回りが散らかって見えないように、小物をまとめて収納することも大切です。
たとえば、容器を詰め替えてデザインを揃えたり、収納する物のカラーを揃えたりすることで、遠くから見たときに規則性が生まれて、スッキリと納まっているように見せられます。
小物はかごに入れる
人から見える場所に収納したくはない場合、頻繁に使う商品は、デザイン性の高いかごにまとめて収納することで、飾っておけます。ポイントはかごの中に小物を詰め込まないようにして、取り出しやすい収納を心がけることです。
大きい商品は下に収納する
高さのある物や大きい物は、高い場所に収納すると、取り出しにくく重圧感があるので、なるべく下のほうに収納するように心がけましょう。また、重い商品を下に収納すれば、万が一地震が起きても上から落ちる心配がありません。
トイレの収納について
トイレには交換用のトイレットペーパーや、掃除道具を収納している人が多いでしょう。トイレ用品はおしゃれなかごに詰めて収納することがおすすめです。またトイレットペーパーを置くスペースがないときには、網を使って壁にかけることもできます。
さらにトイレ用の掃除ブラシは、デザイン性の高いものにすれば、そのまま置いても問題ありません。
株式会社B・I・Cは世田谷区を中心に水回りの補修を請け負っている会社です。生活に欠かせないキッチンやお風呂、トイレなどの水回りのトラブルに関する修理と工事を承っています。住宅設備機器を確実に施工する高い技術は多くのお客様にご支持いただいておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!
会社名:株式会社B・I・C
住所:〒350-0222 埼玉県坂戸市清水町46-40-302
TEL:049-270-9057
FAX:Fax番号
営業時間・定休日:なし