新着情報

水回りに汚れや黄ばみができる原因と黄ばみを落とす方法

Pocket

 

洗面所やトイレなどの水回りで見かける黄ばみは、一度付いてしまうと簡単には取りきれません。黄ばみがどうして水回りに発生するのか疑問に思う人もいるかもしれませんが、水回りの黄ばみは水垢と並んで取り除くのが難しいといわれています。

 

この記事では、水回りに水垢や黄ばみができる原因や、黄ばみの落とし方、汚れにくくする方法について紹介します。

 

水回りに黄ばみが発生する原因について

黄ばみは洋服であれば皮膚の汚れ、台所であれば油の汚れが原因でしょう。水回りの水垢や黄ばみの原因は、流し切れていない石鹸カスや人の皮脂の汚れ、水道水に含まれるカルシウムやケイ素などが考えられます。

 

このような成分が溜まっていくことで、強く擦っても落ちない黄ばみへと変化していきます。しばらく掃除をしないでいて、水回りに黄ばみが付いている状況にならないように、毎日のメンテナンスが大切です。

 

水回りの黄ばみを落とす方法

水回りの黄ばみは一度発生してしまうと、落としにくくなり、どれほど擦っても除去できなくなることがあります。安全にしっかりときれいにするには、ハウスクリーニング業者に依頼して黄ばみを落としてもらう必要があります。

 

ハウスクリーニング業者は掃除のプロなので、経験が豊富です。さらに専門の道具や洗剤を使って、黄ばみをしっかり除去してくれます。しかし、もし自分で水回りの黄ばみを落としたいと思ったときには、以下のような道具を使うと良いでしょう。

 

スポンジ

メラミンスポンジを使えば、水で湿らせるだけで汚れがきれいになります。しかし汚れを落とすというよりは、汚れを削いで落とすので、強い力で擦ると水回りに小さな傷が付いてしまうかもしれません。スポンジを使うときには、力加減に注意しましょう。

 

ダイヤモンド研磨布

人工のダイヤモンドを布に配合させた研磨布です。スポンジよりも研磨作用が優れているので、強く擦るとガラスにも小さな傷がついてしまう可能性があります。研磨布を使うときには、スポンジと同じように、力加減に注意しましょう。

 

酸性の洗剤

酸性の洗剤、特にクエン酸水ならば自宅で簡単に作れます。ドラックストアでクエン酸を購入して、スプレーボトルに水と一緒に入れてかき混ぜて使用します。300ミリリットルから500ミリリットルのスプレーボトルなら、小さじ1杯のクエン酸とボトル1杯の水を一緒に入れて振ります。

 

汚れがひどい場所にはクエン酸の量を増やして使用すると効果的です。水回りでクエン酸水を黄ばみにスプレーしてから、スポンジなどで擦り、黄ばみが落ちたかを確認しましょう。

 

重曹水

重曹水を作るときにはクエン酸水と同様に、300ミリリットルから500ミリリットルのスプレーボトルに、小さじ1杯の重曹とボトル1杯分の水を入れて混ぜます。

 

よく混ざったらクエン酸水と同じように使用して、水回りの黄ばみがなくなれば終了です。もし一回では落としきれない強力な黄ばみが付いているときには、重曹を増やすか、黄ばみに直接重曹を振りかけて擦ることもできます。

 

歯ブラシ

クエン酸水や重曹水を使うときには、スポンジでは届かない細かい部分を掃除するのに歯ブラシを使用すると良いでしょう。使い終わった歯ブラシを掃除用にして、洗剤と合わせて使うと効果を発揮します。

 

そのほかに、水回りの壁にカビが生えたときには、粉状の漂白剤を水かぬるま湯で溶いてから、ブラシやタオルで擦ることもできます。もし水回りのカビがひどいときには、ティッシュペーパーやラップを貼り付けて、十分に時間を置くと汚れが落ちやすくなります。

 

しかし壁の材料やカラーによっては色落ちや、劣化するおそれもあるので注意が必要です。なお漂白剤を使うときには、前もってクロスの材質を確認すると良いでしょう。

 

水回りの黄ばみができないようにする方法

黄ばみを落とせても、放っておくと汚れが元に戻ってしまうかもしれません。そのような事態が起きないように、日々の生活で水回りに黄ばみが付かないように気をつけましょう。

 

以下では、毎日の生活で黄ばみができないようにする方法を紹介します。

 

水回りを使ったあと水気をなくす

水回りは頻繁に使用する場所なので、歯磨きのあとや髪を整えたあとに、水で洗い流してから、吸水性の高いタオルで水気をふき取ることが大切です。はじめは大変ですが、ふき取り専用のタオルを水回りに置いておけば、すぐに水をふき取る習慣が身に付きます。

 

水をふき取る作業と、黄ばみを取り除く掃除の手間と時間を考えれば、水気をふき上げる作業を毎日行ったほうが手間がかかりません。また安心して使用できるように、使ったあとにはタオルを乾きやすいように広げておくことも大切です。

 

数日ごとにスポンジを使用する

どうしても毎日掃除する気がしない、子どもたちも使っているから毎回はふき上げられないと感じる人も多いことでしょう。そのような場合には、数日ごとにスポンジを使って掃除することがおすすめです。

 

毎日ふき上げるのが難しいと感じる人は2日から3日程度ごとに、水で濡らしたンスポンジを使用して掃除をし、水道水で流したあとに、きれいなタオルでふき上げると良いでしょう。

 

水回りの黄ばみを掃除するときに注意すること

水回りで洗剤を使うときには、書かれている注意書きに目を通しましょう。特に強い洗剤は使い方を間違えると、人体に悪影響が出るので非常に危険です。塩素系の洗剤を使うときには、窓を開けて換気をしながら使うことを心がけましょう。

 

塩素系の洗剤は強い臭いがするので、使用している途中で気分が悪くなるかもしれません。また、種類の異なる洗剤を混ぜ合わせないように注意しましょう。

 

酸性の洗剤と塩素系の洗剤を混ぜ合わせると、ガスが発生するので、混ぜないようにしてください。もし、塩素ガスが発生した場合には、すぐに窓を開けて換気しましょう。

 

また、洗剤の中に研磨剤が混入した商品もあるので、水回りのコーティングに傷を付けないかを考えながら使用しましょう。洗剤は水回りの素材によって、向き不向きがあるので、作業をする前に水回りの説明書に目を通して、どのような洗剤が向いているのかを確かめることが大切です。

 

株式会社B・I・Cは世田谷区を中心に水回りの補修を請け負っている会社です。生活に欠かせないキッチンやお風呂、トイレなどの水回りのトラブルに関する修理と工事を承っています。住宅設備機器を確実に施工する高い技術は多くのお客様にご支持いただいておりますので、ぜひお気軽にご相談ください!

会社名:株式会社B・I・C

住所:〒350-0222 埼玉県坂戸市清水町46-40-302

TEL:049-270-9057 
FAX:Fax番号

営業時間・定休日:なし

お気軽にお問い合わせください